KnowNarratorロゴKnowNarratorロゴ


社内情報を理解したChatGPTが
企業の専門業務を最適化

Know Narrator Searchは、ChatGPTによる安心・安全な環境での社内文書活用を可能にする対話型AIソリューションです。
質問文と社内文書をChatGPTが参照し回答文を生成することで、ユーザーが知りたい情報を理解しやすい形で得ることができます。
さらに、参照文書の選択機能などのKnow Narrator Search独自機能により、個別の業務に特化した回答を得ることも可能です。

KnowNarratorサムネイル

ソリューション概要

  • ChatGPTによる社内文書利活用に対する困りごと

    1. 社内固有の情報に関する質問には回答できない
    2. 個別業務(ヘルプデスクやマニュアル文章の生成・要約等)に特化した回答を得るには、参照情報やプロンプト(ChatGPTに与える指示文)の調整が必要になる

    これらは、社内の情報利活用に向けて、現在ChatGPT導入をご検討中、もしくは導入済の企業様の多くが抱えている困りごとです。Know Narrator Searchでは、安心・安全に企業様が保有する社内情報を利活用できる仕組みを提供する事によって、これらの課題を解決します。

  • Know Narrator Searchの特徴

    安心・安全な専用環境にデプロイ
    セキュアな環境でChatGPTモデルのご利用が可能です。ご要望に応じて外部ネットワークから閉域された環境によるご提供も対応いたします。また、本ソリューションでご利用いただく社内文書はChatGPTのモデル学習に利用されず、企業の秘密情報が外部に漏洩しないため、安心・安全にご利用いただけます。

    膨大で複雑な社内情報をユーザーが読み解く代わりに、ChatGPTが質問に対する回答を生成
    Know Narrator Searchでは、質問文と社内文書(社内規定、FAQ、議事録、点検報告書、お客様からの問い合わせ等)をChatGPTが参照し回答文を生成することで、ユーザーが知りたい情報を理解しやすい形で得ることができます。回答の生成に使用する社内文章は1つだけではなく、複数の文書に散在する情報をまとめ要約し、ユーザーが知りたかった情報を対話形式で出力することができます。

    質問・回答履歴を保存可能
    ChatGPTによる質問と回答結果を利用ログとして蓄積可能です。また、弊社製品Know Narrator Insightを併用し、自社内でどのようなトピックに関する質問が頻繁に行われているか、どのような目的で利用されているのかを分析可能です。管理者が継続的に利用状況を把握することで、今後の運用方針を策定することが可能になります。

機能紹介





  • 回答の生成時に参考にされた文書を参照

    ChatGPTにより要約された回答だけではなく、回答の生成時に参照された文書にある詳細な記述を確認したい場合は、回答時に参考にされた文書を閲覧できます。

  • 参照文書の選択

    Know Narrator Searchでは、回答に生成する参照文書を質問ごとに選択することができます。ChatGPTが参照する社内文書を質問の内容に関係する社内文書に限定することで回答精度を向上させることができます。

  • モデル選択

    Know Narrator Searchでは、性能や利用料金が異なるChatGPTのモデルを使用することができます。GPT-4や他のChatGPTサービスでは使用できない更に高性能なGPT-4-32kも選択可能です。さらに、大量の文章を低コストで処理可能なgpt3.5-turbo-16kも使用することができます。

  • 質問テンプレートのカスタマイズ

    頻繁に質問される内容はテンプレートとして事前に設定しておくことができます。同様にシステムテンプレートを設定することも可能です。
    各業務の特性に合わせテンプレートを予め設定することで、より業務の内容に特化した回答を短い質問文で生成することができます。

  • 利用履歴を保持可能

    ユーザーごとに、過去の質問に対する利用履歴を保持できます。質問ごとに、利用モデル、検索モード、検索日時、を確認できます。

  • 対象ドキュメントのフォーマット

    Know Narrator Searchでは以下フォーマットの文書を利用可能です

    対象フォーマット

    • PDF
    • パワーポイント(pptx)
    • エクセル(xlsx)
    • ワード(docx)
    • csv
    • html
    • txt

    外部サービス連携

    • SharePoint(予定)
    • Box(予定)
  • これらの機能により、お客様自身で業務に特化した回答を生成することができます。

活用イメージ

  • 社内規定、社内手続きに関する検索効率化

    社内の人事規定は大量の文書が存在し、各社員が必要な情報にたどり着くまでに時間を要します。Know Narrator Searchを利用し社内規定に関する回答をChatGPTが生成することで、質問者は短時間で必要な情報が得られ検索コストが低減します。

  • ヘルプデスク回答業務の効率化

    企業様が提供する製品やサービスについて、利用者から問い合わせがあった場合、ヘルプデスク担当者は操作マニュアルやサービス規定を確認し回答する必要があります。回答準備作業は、質問の難易度やこれまでの経験、熟練度に依存し回答までに時間を要することがあります。
    Know Narrator Searchをヘルプデスク業務に導入することにより、担当者は操作マニュアルやサービス規定書を細かく読むことなく、ChatGPTが複数文書より自動的に生成した回答を使用して問い合わせに対応することが可能になり、回答までの時間短縮やヘルプデスク担当者のサービスの均質化につながります。

  • ChatGPT回答精度を最大限高めるために、社内文書の適切な分割やChatGPTのパラーメータ調整が必要となる場合があります。ご要望に合わせて、弊社データサイエンティストが回答精度向上に向けた分析支援に参画し、Know Narrator Searchを導入したい業務や実現したいユースケースに合わせて導入支援を実施させていただきます。
    「Know Narrator Search」へのご興味やご質問がありましたら、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。弊社のデータサイエンティストによるご相談も承っております。お問い合わせお待ちしております。

お問い合わせ