安心・安全なChatGPT利用環境を構築し
チャット履歴をセキュアに管理
Know Narrator Chatは、お客様専用の環境で運用できる安心・安全かつ便利なChatGPTによる対話型AIソリューションです。
Know Narrator Chatでは、チャットデータはシステムの管理者のみアクセスできるセキュアなデータベースに保存されるため、社内ユーザーの利用頻度の分析をすることにより業務改善にもつながります。

ソリューション概要
ChatGPTの社内利用環境導入に対する困りごと
日常の業務にChatGPTを取り入れて効率化を図るために、多くの企業様がChatGPTの社内利用環境の導入を検討されています。
しかし、個人情報や機密情報がChatGPTに送信されてしまった際に、チャットの内容がモデルの再学習などに使用されてしまい、他社に漏洩してしまうというリスクが存在しています。このリスクのためになかなか導入に踏み切れないという企業様も多いのではないでしょうか。
そこで、Know Narrator Chatでは、チャット履歴を保持可能な安心・安全なお客様専用ChatGPT利用環境を提供する事によって解決します。
Know Narrator Chatの特徴
Know Narrator ChatとOpen AI社によるChatGPTの比較 Open AI社によるChatGPT Know Narrator Chat 選択可能なモデル GPT-3.5-turbo
GPT-4GPT-3.5-turbo
GPT-3.5-turbo-16k
GPT-4
GPT-4-32kネットワーク
セキュリティOpenAI社の環境
IP制限等は実施できないAzure ADによる認証に対応
お客様の既存Azure環境に導入可能
社内ネットワークからのアクセスに限定可能チャット履歴の保存 ユーザー自身のみ閲覧可能 システム管理者は全ユーザーの利用履歴を閲覧可能 UIからのチャット入力 AIモデルの学習に使われる可能性がある AIモデルの学習に使われない API経由の入力 入力データはOpen AI社が監視
(不正使用監視のため)申請により、監視対象から除外できる その他 様々な便利機能 安心安全な専用環境にデプロイ
Know Narrator Chatでは、セキュアな環境でChatGPTモデルの利用が可能です。さらに、すでにお客様で運用されているAzure ADを利用した認証にも対応しています。また、ご要望に応じて外部ネットワークから閉域された環境によるご提供も対応いたします。チャットデータの蓄積・活用が可能
権限が付与されたシステム管理者のみがアクセス可能なデータベースにKnow Narrator Chatでのチャット履歴のデータを保存しています。このデータを用いることで、お客様社内での利用傾向分析などが可能です。ISIDでは過去のチャットデータの分析ソリューションであるKnow Narrator Insightも提供していますChatGPTにはない独自の機能
既存のChatGPTサービスでは提供されていない、以下の機能が搭載されています。機能の具体例については以下の「様々な便利機能」をご覧ください。
様々な便利機能
BIツールによるチャット利用傾向の分析
Know Narrator Chatのオプション機能として、無償でBIツールファイル(Power BI)をご提供しております。BIツールのグラフ等は作成済みとなるため、BIツールからデータベースに接続するだけで、ユーザーの利用傾向の分析が可能です。
▼BIツールの画面例
トップページなどのカスタマイズ機能
トップページ、アイコン、カラーテーマ、faviconなどを自社の用途に合わせてカスタマイズ可能です。これによって、お客様の固有の注意事項などをユーザーに表示できますし、さらに他の社内アプリケーションと統一感を持たせることができます。
モデル選択機能
Know Narrator Chatでは、性能や利用料金がことなるChatGPTのモデルを使用することができます。GPT-4や他のChatGPTサービスでは使用できないGPT-4よりも更に高性能なGPT-4-32kも選択可能です。さらに、大量の文章を低コストで処理可能なgpt3.5-turbo-16kも使用することができます。
▼モデルの選択画面
コストセーブ機能
コストセーブ機能を使うと、ユーザーによる入力が日本語から英語に翻訳されて、ChatGPTに送信されます。ChatGPTは英語の方がより少ないトークン数で同じ内容を表現できるため、英訳によりコストを削減できます。また、ChatGPTが学習している情報の大半は英語であるため質問によっては、コストセーブ機能を用いることで品質の高い回答が得られることが期待されます。
システムテンプレート機能
同じプロンプト(ChatGPTへの指示文)を毎回入力するのがめんどうに感じることはないでしょうか。Know Narrator Chatであれば、定型文として決まったメッセージを入力するように設定できるため、毎回AIに依頼の内容を説明しなくても安定して期待通りの回答を得ることができます。
チャットテンプレート機能
Know Narrator Chatでは、良く使う便利なプロンプトをテンプレートとして保存でき、さらに利用者同士で共有できます。
閉域構成オプション
ご要件に応じて追加作業及びお見積りが発生いたしますが、お問い合わせいただければ外部インターネットから隔離された閉域構成でのサービス提供も可能です
活用イメージ
Know Narrator Chatの使用例には大きく分けて以下の6つのユースケースが存在します。Know Narrator Chatの独自機能を活用することによりお客様の業務に合わせた使用方法を実現可能です。
以下、6つのユースケースのうち、「文章要約」「校正」に関する活用イメージを紹介します。
会議の文字起こしデータから議事録を作成
オンライン会議ツールの文字起こし機能を利用される方も多いのではないでしょうか。しかし、文字起こしだけでは会議の内容を掴むことができず、結局議事録作成にかける手間がなかなか減らないことがあると思います。そうした場合にも、Know Narrator Chatで予め作成した議事録作成用のプロンプトテンプレートを選択し「録音の文字起こし」のデータを入力すると、情報が構造化され簡単に議事録を作成することができます。
文章レビュー作業の自動化
文章のレビュー作業は時間のかかる作業です。Know Narrator Chatのシステムテンプレートにレビューの観点を記載しておくことで、ChatGPTに入力した文章を同じ観点から自動的にレビューすることができるようになります。一度Know Narrator Chat上でレビューを実施しておくことで、その後のレビュー作業は他の観点から実施することができます。
「Know Narrator Chat」へのご興味やご質問がありましたら、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。弊社のデータサイエンティストによるご相談も承っております。お問い合わせお待ちしております。