Retrieval-Augmented Generationシステムの改善方法の紹介

こんにちは、AI製品開発グループのファイサルです。 この記事では、Know Narrator Searchで使用されている文章参照手法、Retrieval-Augmented Generation(RAG)の精度向上方法について紹介します。 はじめに ChatGPTを始めとした大規模言語モデル(LLM)の…

業務担当者がAIを育てる Expert in the Loop の試み

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 私は普段、製品開発と研究開発を担当しています。 さらに、データサイエンティストとしてAI関連プロジェクトのPoCも担当しています。 本コラムでは、ISIDのChatGPT製品であるKnow Narrator シリーズで実現しよう…

2023年夏 AI製品開発インターン参加報告

はじめに こんにちは、中村友亮(なかむら ゆうすけ)と申します。私は早稲田大学基幹理工学部情報通信学科4年生で河原研究室に所属しており、普段は自然言語処理についての研究を行っています。 現在はLLM(大規模言語モデル)のHallucination(AIモデルが…

ChatGPTのチャット履歴から自社サービス強化のための知見を得る

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 ChatGPTがOpenAI社から発表されて半年以上が経過しましたが、ChatGPTを様々な業務に適用しようとする試みが増えてきました。 ChatGPTと自社のデータを連携し、販売している製品や提供しているサービスのFAQシス…

ChatGPTとのチャット履歴の分析から社内の利用状況を把握する重要性と手法

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 自社の業務効率化のために、安全なChatGPT利用環境(以下、社内用ChatGPT)の社内導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。 これから検討を始める方もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、Ch…

ChatGPTとのチャット履歴の分析から業務課題の仮説を立てる

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 昨年に登場してから注目を集め続けているChatGPTですが、現在急速にビジネスの現場への導入が進んでいます。 ChatGPTにより社内のDXを推進するためにはChatGPTをどのように活用して業務の効率化をはかるのか戦略…

ChatGPTと自社データ活用 - Azure OpenAI Service On Your Dataの課題(前編)

はじめに こんにちは、AITC 製品開発グループの矢作です。 Microsoft Build 2023で、Azure OpenAI Service On Your DataのPublic Preview が発表されましたね。 本機能は、OpenAIのモデルを自身(自社)のデータにノーコードで活用できる革新的な機能となっ…

信頼できる大規模言語モデルとは何か

こんにちは! 入社3年目の機械学習エンジニアの太田です。 生成AIのモデル(特に大規模言語モデル:LLM)を、消費者向けに活用しようとした場合、どのようなことを考慮し、どのような対策を実施する必要があるのでしょうか? 本記事では、ByteDance Research…

OpenAIとAzure OpenAIでChatGPTのAPIのパフォーマンスを比較!

こんにちは、AITCの小川です。普段は、様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 今回はタイトルにあるようにChatGPTのAPIについての話をします。 今回記事の目的 ChatGPTを利用するには一般的にWebUIのCh…

社内データを利用したChatGPTの回答精度検証と改善方法

こんにちは、AITCの小川です。普段は、様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 今回は社内データを利用したChatGPTがどれくらいの精度で質問に回答できるのか検証します。 想定読者 社内データを利用し…

ついに!Azure OpenAIサービスが日本リージョンで“正式に“提供開始

日本リージョンのChatGPTが利用できるようになりました! 7月18日の「Microsoft Inspire 2023」において、米Microsoftのサティア・ナデラCEOから、Azure OpenAIサービスをアジア地域のリージョンで提供する発表がありましたが、ついに東日本リージョンでも提…

Azure OpenAI ServiceとAzure App Serviceを利用したアプリケーションのアーキテクチャ設計のポイント

こんにちは。ISID AIトランスフォーメーションセンターの山田です。 本記事では、Azure OpenAI ServiceとAzure AppServiceを利用したアプリケーション開発に当たってのアーキテクチャ設計のポイントを、通信経路の選択やスケーラビリティ、監視の観点から紹…

動作解析AIを患者さまのケアに活かす:顔表情解析による瞬き検出を題材に

はじめに MediaPipe FaceMesh 顔動画から瞬きを検出してみる まとめ はじめに AITCでは、医療やライフサイエンス領域においても積極的にAI活用を推進しており、特に動画を入力データとした、人の動作解析に強みを持っています。 本記事では、AIを用いた人の…

既存データの価値を高める!データクレンジング(データクリーニング)の重要性とは?

データやAIのビジネス活用を推し進めるにあたって、必ずと言っていいほど必要になるのが、データの品質を高めるためのデータクレンジング(データクリーニング)という作業になります。 ただ、データを用意すれば、すぐにそのデータを活用できるというわけで…

AIコンサルタント(データサイエンティスト)の仕事内容のご紹介

こんにちは、AITCの小川です。 普段は、AIコンサルタントとして様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 この記事では、AIコンサルタントの仕事についてご紹介します。 AIコンサルタントというのはAITCの…

生成系AI利用における著作権法の解釈について

はじめに この記事をご覧の皆様は、ビジネスにおいてもChatGPTをどんどん使われていることでしょう。 最新で高性能なLLMベースのこのAIシステムを使わない手はないですよね。 一方で、このプロンプト(ChatGPTに入力する文章)を入れても大丈夫かな?とか、…

JSAI2023(人工知能学会全国大会)参加レポート

はじめに こんにちは、AITC製品開発グループの岩本です。 ISIDは6月6日~6月9日に熊本で開催された2023年度 人工知能学会全国大会(JSAI2023)に参加しました。 昨年に続きISIDはJSAIのプラチナスポンサーとなっており、企業ブースの出展を行いました。AITC…

IoT×ChatGPT!?

IoTビジネス共創ラボ 第23回勉強会にて発表した内容をご紹介 AITCセンター長の深谷です。 6/23のIoTビジネス共創ラボ 第23回勉強会でお話しした内容の一部を、本コラムでご紹介したいと思います。 iotbizlabo.connpass.com IoT×ChatGPT? IoT(Internet of T…

データ活用によって離脱・解約を防ぐ!生存時間分析のご紹介 #2

こんにちは、AITCの小川です。 以下、前回のコラムに続く内容で、統計的モデルを使用した生存時間分析について解説します。 前回の記事を読んでいらっしゃらない方は、前回の記事を先に読んでから本記事を読み進めることをおすすめします。 isid-ai.jp 統計…

[JSAI2023] 講演ダイジェスト「エンジニアリングへのAI適用状況について」

製造業において設計開発に携わっている方に向けて、「人工知能学会全国大会2023」にてエンジニアリングAIについて発表しましたので、発表のダイジェスト版として発表の概要を紹介します。 www.ai-gakkai.or.jp タイトル「エンジニアリングへのAI適用状況につ…

Azure OpenAIサービスによる社内QAシステムの構築方法を紹介

はじめに ISID AITCに所属しております、ファイサルです。本記事では、Azure OpenAIサービスを活用して、社内の質問応答(QA)システムを構築してみました。この記事では、構築手順や結果について簡潔にご紹介いたします。 背景と目的 最近話題になったChatG…

[JSAI2023] XAIの判断根拠から文章分類モデルの精度改善ってどうするの?

こんにちは! AI製品開発チームの太田です。 2023年6月6日から開催されている人工知能学会全国大会2023にて、8日に私が発表した内容について紹介します。 説明可能なAIの判断根拠を、意思決定の支援に活用している方も多いと思います。 今回、判断根拠の不確…

データ活用によって離脱・解約を防ぐ!生存時間分析のご紹介 #1

こんにちは、AITCの小川です。普段は、様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 今回は生存時間分析について解説します。 生存時間分析という名前ですが、生死に関わる生存時間に限らず様々な事象に応用…

社内データを使ったChatGPT利用のための準備:SharePointのファイルをベクトルデータベースに保存する方法

はじめに ISID AITC所属の後藤です。 本記事では、タイトルの通りSharePoint上のデータをChatGPT(Azure OpenAI Service)で利用できるようにベクトルとしてストレージに保存するシステムを紹介します。 背景 昨今ChatGPTの活用がビジネスの現場で注目されて…

Azure OpenAI Serviceを使用して文章を分類する ~GPTを用いた少数例つき&クラス説明付き分類編~

はじめに ISID AITCに所属しております、阿田木です。 本記事では、下記の記事で紹介されている、4.少数例つき分類(Few-Shot Learning)と5.クラス説明付き分類(k-shot Learning with Class Explanation)をピックアップして解説を行います。 isid-ai.jp …

Kaggle チームAITC

はじめに なぜKaggleをやるか グループ間のコミュニケーション活性 スキルアップ 広報 取り組みの目的地 Kaggleエキスパートやマスターの人口を増やす 最終的にはグランドマスターを輩出したい どんな感じで取り組んでいるのか おわりに はじめに こんにちは…

ChatGPTの安心・安全な社内利用環境を作り、社員が利用し始めてからは? 後編

ChatGPT展開の崖を乗り越えるための方法 はじめに 前回のコラム isid-ai.jp では、社内ChatGPT活用DXステップにおいて、Phase2→Phase3/4の部分でなかなか次に進めない、“ChatGPT展開の崖“が存在することを説明しました。 社内ChatGPT活用DXステップ 本コラム…

Azure Open AI Serviceを使用して文章を分類する ~GPTを用いたゼロショット分類編~

はじめに ISID金融ソリューション事業部から兼務でAITCに所属しております、若本です。 本記事では、下記の記事の中から、3.ゼロショット分類(Zero-Shot Learning)についてピックアップして解説を行います。 isid-ai.jp 具体的なタスクとしては、Azure Ope…

ChatGPTの安心・安全な社内利用環境を作り、社員が利用し始めてからは? (2023年4月)前編

社内ChatGPT活用DXステップと推進課題 はじめに 2023/04/3に以下のようなコラムを公開しました isid-ai.jp 昨今、毎日のように、ChatGPTに関連したニュースが出ていますね。私が上記コラムで記載したように、様々な企業/自治体が、Azure OpenAIサービスを利…

BERTの学習 対 GPTの生成 文章分類で精度が高いのはどちらか

TexAIntelligenceに搭載されている事前学習済みモデルISID-BERTをファインチューニングした場合と、学習を行わずにGPT系の生成を行った場合、分類タスクにおいてどちら方が精度が出るのかを自社データで検証します。 はじめに TexAIntelligence ベースライン…