技術紹介

ICLR2024から見るLLMエージェントの研究動向

こんにちは、AIソリューショングループの太田です。 この記事ではLLMを用いた自律型エージェントの研究動向をご紹介します。 研究動向は、AI系で難関な国際会議ICLR2024と同時開催のICLR2024 LLMエージェントワークショップの論文を中心にまとめました。 llm…

LLMOpsを推進!Azure Log Analyticsを活用したLLMの継続的な監視と改善

こんにちは!AIソリューショングループの太田です。 このコラムでは、Azure Log Analyticsを使ったLLMOpsの実現方法について紹介します。 昨年から大規模言語モデル(LLM)を製品やサービスに組み込む企業が増えています。 しかし、LLMサービスの品質を維持…

Azure AI Searchを使ったマルチモーダルRAGの実現

こんにちは!電通総研AITC のAIソリューショングループ太田です。 このコラムでは、Azure AI Searchを用いたマルチモダール検索とマルチモダールRAGについて紹介します。 マルチモダール検索はGPT-4V登場以前から存在する技術です。 昨年のGPT-4Vの登場によ…

AzureでCode Interpreterが使えるようになりました!!!Azure OpenAI Serviceの最新の機能アップデートをチェック

先日、“Code Interpreter”を含んだAzure OpenAI Serviceの様々なアップデートがありましたので、以下、Microsoft社の英語コラムを参照しながら、最新機能の概要確認を目的として、コラムとしたいと思います。 techcommunity.microsoft.com 以下、元の英文を…

生成AIを使って海外AIニュースの要約を社内Teamsに投稿してみた

こんにちは、AIソリューショングループの太田です。 昨年から引き続き生成AIブームが止まらない中、自主的に進めていた取り組みを紹介します。それは海外AIニュースの要約を、社内で使用しているTemasのチャネルに投稿する取り組みです。 投稿自体はPower Au…

ChatGPTによる文章参照技術(RAG)により業務効率化を実現するために重要なこと

こんにちは。AITCの徳原です。 前回の以下の記事ではChatGPTを始めとした大規模言語モデル(LLM)に文章を参照させ、そこから回答を得る技術RAG(Retrieval-Augmented Generation)についてご紹介しました。 aitc.dentsusoken.com 今回はビジネスの現場にRAG…

ChatGPTとデータベースを連携させるText to SQLの魅力と実用性とは?

こんにちは、AIソリューショングループの太田です。 この記事では、生成AIのソリューション開発エンジニアの方やAI関連のDX担当者の方に向けてChatGPTとデータベースの連携を可能にするText to SQL技術ついてご紹介します。 昨年からChatGPTに代表される生成…

物理法則から自然現象をシミュレーションするPINNsの使い方

はじめに こんにちは、AITCの飯干です。前回まではPINNsのご紹介と応用事例を説明してきました。これからは、実際にどのようにしてPINNsによるシミュレーションを実行するのかについてご説明します。 aitc.dentsusoken.com aitc.dentsusoken.com 物理シミュ…

物理法則から自然現象をシミュレーションするPINNsの応用をご紹介

こんにちは、AITCの飯干です。前回に引き続き、物理現象をシミュレーションするニューラルネットワークPINNsについてご紹介します。 前回記事のご紹介 前回のコラムでは、"式で表すことができた物理現象はPINNsでシミュレーションが可能"という説明を行いま…

Azure のGPT-4 Turbo with Visionを使ってみた

こちらの記事はISID Tech Blogで公開された記事になります。 ISID Tech Blog(https://tech.isid.co.jp/)にリダイレクトします。 [https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isid_aitc/20230306/20230306140444.png:image=https://cdn-ak.f.st-hat…

失敗から学ぶ Azure Cosmos DB for MongoDB (RU) の歩き方

こちらの記事はISID Tech Blogで公開された記事です。 ISID Tech Blog(https://tech.isid.co.jp/)にリダイレクトします。 [https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isid_aitc/20230306/20230306140444.png:image=https://cdn-ak.f.st-hatena.co…

ChatGPTの新たな応用先が登場!LLMマルチエージェントは何ができるのか

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 この記事では巨大言語モデルに基づくマルチエージェント技術についてご紹介します。 近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましいものであり、その中でも巨大言語モデル(Large Language Models、LLM)は注目を浴び…

物理法則から自然現象をシミュレーションするニューラルネットワークPINNsをご紹介

はじめに こんにちは、AITCの飯干です。製造業におけるニューラルネットワークによるシミュレーションの応用に関するコンサルタントをしています。特に自然科学とAIをテーマに研究開発を進めており、今回は物理法則をもとに自然現象をシミュレーションするニ…

ChatGPTで社内文章を活用するには学習は必要?RAGについてわかりやすく解説!

こんにちは。AITCのデータサイエンティストとして、お客様のChatGPT導入プロジェクトを支援させていただいてる徳原光です。 約一年前に発表されて以来、ChatGPTは常に注目を集め続けています。コストやセキュリティの問題を克服し、ビジネスの現場でのChatGP…

GPT-4VなどマルチモーダルLLMの制限や応用を論文調査しました

こんにちは、AI製品開発グループ の太田です。 この記事では画像やテキストのマルチモーダルな大規模言語モデル(LLM:Large Language Model) についてご紹介します。 GPT-4VがOpenAIから発表されて2ヶ月が経ち、Azureからも動画のインプットに対応したGPT-…

社内文書の事実をもとに回答するChatGPTを使って自治体の業務支援に挑戦

こんにちは!AI製品開発グループの太田と福竹です。 私たちは、AITCと同じくX Innovation(クロスイノベーション)本部内のINNOLAB(イノラボ)と、スマートソサエティセンターの行政デジタル部の方と共に、ChatGPTの自治体向け活用方法を検討していました。…

対顧客向けに生成AIを活用するときに考慮する1つの観点とは ~Azure AI Content SafetyがGA(正式公開)しました~

生成AIを利用したアプリケーションを対顧客向けに提供する場合、そのアプリケーションがユーザーに対して、不適切(ヘイトフル、差別的、暴力的、性的、自傷的等)な表現を行うと、ユーザーがブランドやプラットフォームを離れる原因となり、ビジネスに損失…

日米のAzure OpenAI Serviceの返答速度の比較

Azure OpenAI Service(AOAI)東日本リージョンができて約2ヶ月 7月のアップデートでAOAIが東日本リージョンにやってきました。 「ありがたや~」なのですが、提供開始当初は不安定だったり、バグがあったりとイロイロと気になる点があり、お客様から「東日…

Retrieval-Augmented Generationシステムの改善方法の紹介

こんにちは、AI製品開発グループのファイサルです。 この記事では、Know Narrator Searchで使用されている文章参照手法、Retrieval-Augmented Generation(RAG)の精度向上方法について紹介します。 はじめに ChatGPTを始めとした大規模言語モデル(LLM)の…

ChatGPTのチャット履歴から自社サービス強化のための知見を得る

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 ChatGPTがOpenAI社から発表されて半年以上が経過しましたが、ChatGPTを様々な業務に適用しようとする試みが増えてきました。 ChatGPTと自社のデータを連携し、販売している製品や提供しているサービスのFAQシス…

ChatGPTとのチャット履歴の分析から社内の利用状況を把握する重要性と手法

こんにちは、AI製品開発グループの太田です。 自社の業務効率化のために、安全なChatGPT利用環境(以下、社内用ChatGPT)の社内導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。 これから検討を始める方もいらっしゃるかもしれません。 この記事では、Ch…

ChatGPTと自社データ活用 - Azure OpenAI Service On Your Dataの課題(前編)

はじめに こんにちは、AITC 製品開発グループの矢作です。 Microsoft Build 2023で、Azure OpenAI Service On Your DataのPublic Preview が発表されましたね。 本機能は、OpenAIのモデルを自身(自社)のデータにノーコードで活用できる革新的な機能となっ…

信頼できる大規模言語モデルとは何か

こんにちは! 入社3年目の機械学習エンジニアの太田です。 生成AIのモデル(特に大規模言語モデル:LLM)を、消費者向けに活用しようとした場合、どのようなことを考慮し、どのような対策を実施する必要があるのでしょうか? 本記事では、ByteDance Research…

OpenAIとAzure OpenAIでChatGPTのAPIのパフォーマンスを比較!

こんにちは、AITCの小川です。普段は、様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 今回はタイトルにあるようにChatGPTのAPIについての話をします。 今回記事の目的 ChatGPTを利用するには一般的にWebUIのCh…

社内データを利用したChatGPTの回答精度検証と改善方法

こんにちは、AITCの小川です。普段は、様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 今回は社内データを利用したChatGPTがどれくらいの精度で質問に回答できるのか検証します。 想定読者 社内データを利用し…

Azure OpenAI ServiceとAzure App Serviceを利用したアプリケーションのアーキテクチャ設計のポイント

こんにちは。ISID AIトランスフォーメーションセンターの山田です。 本記事では、Azure OpenAI ServiceとAzure AppServiceを利用したアプリケーション開発に当たってのアーキテクチャ設計のポイントを、通信経路の選択やスケーラビリティ、監視の観点から紹…

データ活用によって離脱・解約を防ぐ!生存時間分析のご紹介 #2

こんにちは、AITCの小川です。 以下、前回のコラムに続く内容で、統計的モデルを使用した生存時間分析について解説します。 前回の記事を読んでいらっしゃらない方は、前回の記事を先に読んでから本記事を読み進めることをおすすめします。 isid-ai.jp 統計…

Azure OpenAIサービスによる社内QAシステムの構築方法を紹介

はじめに ISID AITCに所属しております、ファイサルです。本記事では、Azure OpenAIサービスを活用して、社内の質問応答(QA)システムを構築してみました。この記事では、構築手順や結果について簡潔にご紹介いたします。 背景と目的 最近話題になったChatG…

[JSAI2023] XAIの判断根拠から文章分類モデルの精度改善ってどうするの?

こんにちは! AI製品開発チームの太田です。 2023年6月6日から開催されている人工知能学会全国大会2023にて、8日に私が発表した内容について紹介します。 説明可能なAIの判断根拠を、意思決定の支援に活用している方も多いと思います。 今回、判断根拠の不確…

データ活用によって離脱・解約を防ぐ!生存時間分析のご紹介 #1

こんにちは、AITCの小川です。普段は、様々な企業様から預かったデータの統計的な分析や、AIモデル構築をする業務に携わっています。 今回は生存時間分析について解説します。 生存時間分析という名前ですが、生死に関わる生存時間に限らず様々な事象に応用…